11月運行の、夢但馬周遊バス “たじまわる プレミアム” が養父神社へも立ち寄ります。
電車・特急バスなどで、お越しの皆様は是非ご利用下さい!!
また、お立ち寄りの皆様には、次の 感染症予防対策のご協力 をお願いいたします。
1. 会場内でのマスクの着用 と 濃厚接触 (1m以内で15分以上の接触) の回避
2. 入場時の手指消毒
3. 自覚症状 (頭痛、咳、息切れ、呼吸困難、味覚、嗅覚障害など) のある方
または
発熱(体温37.5°C以上) のある方 の入場制限
4. 事前に、接触確認アプリ COCOA (厚生労働省) の導入
または
入場時、新型コロナ追跡システム (兵庫県) に登録
または
入場時、連絡票(連絡先) の記入
<ご予約はこちら>
詳細はこちらから
<夢但馬周遊バス”たじまわるプレミアム”の概要>
運行期間: 令和2年11月の土日祝【養父神社に立ち寄り】
料金:1日乗車券(コース毎):大人500円(小人250円)
特徴1.車内ガイド付
特徴2.列車の発着に合わせたダイヤ
特徴3.フリーパスチケット提示で特典を受けられる観光地あり
養父神社での特典は、
・鯉(恋)みくじ 300円→200円
・抹茶(もみじまつり期間中) 500円→300円
です。
<たじまわるプレミアムのコース>
城崎温泉⇔豊岡駅⇔コウノトリの郷公園⇔城下町出石⇔竹田城跡(山城の郷)⇔道の駅但馬のまほろば⇔和田山駅
(乗降はJR各駅のみ11月は養父神社に立ち寄ります)
デジタルブックはこちらから
平成 22 年より養父神社境内において「やぶもみじまつり」を実施致しま したところ、多くの皆さんにご来場いただき鮮やかな紅葉と共に笑顔を与えて頂き、今年は第11回目を迎えました。また、近年は観光バスツアーコースにも入れていただき、 観光バスでのご来場も多数ございます。厚く御礼と感謝を申し上げます。
「誠にありがとうございます」
開催当初は、地元のボランティアにより、会場周辺の警備を行ってまいりま したが、来場者が多くなり、ボランティアの力だけでは手に負えない状況 となりました。
つきましては、安全確保や環境整備の観点から誠に恐縮ですが、大型観光バスの受け入れは、下記の通り全面事前予約制とさせていただきます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
また、ご来場の皆様には、次の 感染症予防対策のご協力 をお願いいたします。
1. 会場内でのマスクの着用 と 濃厚接触 (1m以内で15分以上の接触) の回避
2. 入場時の手指消毒
3. 自覚症状 (頭痛、咳、息切れ、呼吸困難、味覚、嗅覚障害など) のある方
または
発熱(体温37.5°C以上) のある方 の入場制限
4. 事前に、接触確認アプリ COCOA (厚生労働省) の導入
または
入場時、新型コロナ追跡システム (兵庫県) に登録
または
入場時、連絡票(連絡先) の記入
記
1.期間: 令和2年11月1日から11月30日
2.料金: 8,000円(大型バス1台につき)・5,000円(中型バス以下1台につき)
3.方法: 事前振込 (詳細は、大型車駐車場事前予約のお願い/大型車駐車場事前予約の方法をご確認下さい)
4.予約状況: 大型車駐車場事前予約の状況
本年度の“やぶもみじまつり”は、ステージイベントなどの催しを中止とし、感染症対策や来場者の安全対策を十分図りながら開催したいと考えています。
原則として、露天商などの受け入れも中止とし、実行委員会による接待や物産品の販売などは、今後の状況により判断します。
ご来場の皆様には、次の 感染症予防対策のご協力 をお願いいたします。
1. 会場内でのマスクの着用 と 濃厚接触 (1m以内で15分以上の接触) の回避
2. 入場時の手指消毒
3. 自覚症状 (頭痛、咳、息切れ、呼吸困難、味覚、嗅覚障害など) のある方
または
発熱(体温37.5°C以上) のある方 の入場制限
4. 事前に、接触確認アプリ COCOA (厚生労働省) の導入
または
入場時、新型コロナ追跡システム (兵庫県) に登録
または
入場時、連絡票 (連絡先) の記入
なお、お問い合わせは、079-665-0252 (やぶもみじまつり実行委員会•事務局)までどうぞ。
拝啓 桜花の候 皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 先日 本年度のお走りまつりはコロナウイルスの感染防止に十分配慮した上で開催する旨のお知らせをいたしましたが
その後全国的には感染拡大が続き 特に感染経路が不明な事例が日に日に増加している現状に鑑み 再度役員で協議いたしました結果
観客並びに巡行参加者及び各地区関係者の安全確保を最優先とするため お神輿巡行を中止し
斎神社において神事のみを斎行することといたしました
苦渋の決断ではございますが 皆様には約1,800年という長い歴史を持つお走りまつりを今後とも後世に伝えていくための判断と
ご理解賜りますようお願い申し上げます
皆様の日頃からのご尽力に改めて深く感謝申し上げるとともに コロナウイルスの災禍が一日も早く終息し
養父市無形民俗文化財に指定されておりますこのお走りまつりが来年度以降も盛大に挙行できますよう心から願っておりますので
今後ともご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます
敬具
令和2年4月2日
お走りまつり保存会会長 高島 正博
養父神社宮司兼斎神社宮司 伊藤千可志
やぶもみじまつりは、今日が最終日となりました。
本年は、天候にも恵まれ、紅葉の色づきも良く、期間も比較的長くが楽しめた年でした。
ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
夜間ライトアップも、本日をもって終了いたします。
また、来年お会いしましょう!!